成長できない落とし穴

未分類

こんにちは!!
ももかです!

小さいころって、よく
「なんで怒られるんだろう?」って
思ったことないですか?

理由もわからず、
ただ親の機嫌が悪い
自分が悪いのかなぁ・・・
なんて自分を嫌いになったり!

すみません、
ちょっと悲しいお話を
してしまいましたね!

気を取り直して!

今日のお話は
なんで?と考えることで
自分をとーーーっても
成長させることができる

おまじないをお伝えします。

イラストに関係ないんじゃない?
って思うかもしれませんが、

イラスト販売をする上でも
とっても大切な事なんです。

あなたは「なんで?」
と思うときって、
プラスな気持ちですか?
マイナスな気持ちですか?

私はマイナスな気もちの時が
とにかく多かったです。

「なんで私ばっかり不幸なのか」
「なんで私ばかり怒られるんだろうか」
「なんでわたしばかり・・・」

自分の人生不幸じゃないかと
思い込んでいました。

でもちゃんと幸せなことも
もちろんありました。

仕事もできていたし、
好きな人と結婚、出産、
子宝にも恵まれました。

それでも何か嫌なことがあったり、
落ち込んだりすると
「なんで?」が発動・・・。

とっても惨めな気持ちになりました。

さて、これがイラストの何に
つながるかと言いますと、

例えばイラストが
描けない日があったとします。

子育てしていると
子どもたちの体調や
ご機嫌に振り回されたり、

家族の予定や家事などと
相まってとてもじゃないけど、
イラストを描く時間が取れない・・・!

なんて時に怖い言葉が
頭をよぎります。

『なんでみんな静かにしてくれないの』

『なんでママの言うこと聞いてくれないの』

『もういなきゃいいのに、
そしたらイラスト描けるのに・・・』

なんて。怖いですよね。

ホラーシャドー女性の体型をはさみマットなガラスの背後には、 - 殺人鬼 ストックフォトと画像

以前の私は仕事や
子育て・家事に時間を追われ、

自分の時間を自由に取ることが
できずいっぱいいっぱいな時が
あったんです。

そんな時に思っていたのが

『いなきゃいいのに』

口には出してませんが、
後悔はしています。

この感情自分のせいじゃなくて、
他人のせいになっているのに
気が付きませんか?

『家族がいなかったら時間が作れる』

これは立派な『他責思考』
という考えに成ります。

この他責思考の
『なんで?』が続くと、

イラストが描けないのは
家族のせい、

イラスト販売が上手くいかないのは
家族のせい、

イラストレーターになる夢を
叶えられないの誰がが
私に教えてくれないから・・・

なんて自分は1mmも
悪くないって思い込んで
しまうんです。

この思考の先にある未来は、
人から孤立してしまう
最悪の未来です。

イラストだってきっと
辞めてしまい、

孤独でとても
満足のいかない人生

歩むことになるでしょう。

海の近くの霧の中で - 孤独 ストックフォトと画像

でも!例えばこのなんで?を
いい方向に考えると
どうなるでしょう。

いい方向のなんで??
どういうこと?って
思うかもしれませんが、

一緒に考えてみてくださいね。

いい方向のなんで?とは
原因をしっかり見つけられる、
という意味になります。

それができると価値観が
180度変わります!!

自分の中に行動の目的を
しっかり持つことができ、

時間さえ思いのままに
することができるんです!!

家族への感謝を忘れることなく
過ごすことができ、

子育てでも子どもたちの成長を
しっかりと見守りながら、
イラストの仕事を両立する
ことができます。

空を見上げる女性(ビジネスウーマン) - キャリア ストックフォトと画像

また旦那さんへは

「イラストで稼いだ
最初のお金でプレゼントを買おう」


なんてイラストで
稼いだ先の目標になったりと、

ママとしても
一人の女性としても
満ち足りた日常を
送ることができるんです。

他責思考とは全く
違う人生ですよね(笑)

変化と成長 - 変わる ストックフォトと画像

このいい方向の「なんで?」が
どういうものなのか
見ていきましょう♪

もう知っているよ、
という人も、
なんだか嘘くさい、
なんて思っているあなたも

是非最後まで読んでみてくださいね。

人生が変わる、自責思考

『自責思考』って
聞いたことありますか?

私はビジネスを学ぶまで
全く知りませんでした。

この自責思考は
簡単に言うと

『自分のせいにする』

という意味です。

重っっ!!って思った
あなたはまだ自責思考の
意味を真に理解できていません!

自責思考の意味は
『原因』をしっかり探せることです。

原因とは、例えば

イラストを
描く時間が取れないのは
なんでだろう?

家族にイライラするのは
なんでだろう?

イラスト販売が上手く
いかないのはなんでだろう?

とこんな風に考える事なんです。

他責思考とは全く反対の事を
していますよね。

この自責思考で見ることで
あなたがイラストで仕事をする、
という未来がグッと近づいて
くるんです。

この自責思考の『なんで?』を
身につけると、

時間の使い方や
子育てについてはもちろん、
家族との関り、
友人との交際など

いろんなところに使えます。

また失敗しても『なんで』と
考えることで
失敗から学ぶこともできます。

成功している人って、
この自責思考の『なんで』を
極限まで自分に落とし込んで、

何に対しても実践と修正を
繰り返している人なんです。

自責思考の身につけかた

ではこの自責思考を
どうやって身に着けるかというと

シンプルに
『なんで?』と考え続けることです。

例えば子どもがお茶をこぼしたとします。

他責思考のあなたはきっと、
なんでこぼしたの?!?と怒るでしょう。

でも自責思考を
身につけたいと思うあなたは

『なんでこぼれたんだろう』
考えてみてください。

もしかしたら子どもの手が
当たりやすいところに
置いてしまっていたかな?

など原因を考えることが
できるようになるんです。

またイラストにおいても
応用できます。

どうして、イラストを描く時間が
取れないのか?

→ご飯を作るスピードが遅いかな?

時短レシピを使ってみよう

そうすればお風呂に
入る時間をあと10分早くできるかな?

そう思って実行してみたら夜、
10分だけイラスト描く時間が
生まれる
行動ができるようになった。

素晴らしいことですよね!

人って感情的な生き物だから
感情を抑えて、原因を探るのって
私にはとっても難しいことでした。

でも自責思考が身についてくると、
子どもにイライラすることが
9割減りました!

イラスト販売も
この自責思考のおかげで
毎月ご依頼をいただけるようになり、

夢だったイラストレーターに
なれました。

あなたにも自分の目標や夢を
叶えるための手段として、

是非この『自責思考』
身につけて欲しいです。

読んだだけだとまだ
身についたとは言えません。

読んでみて、実践したことを
ぜひ公式LINEに
アウトプットしてくださいね。

私から直接返信を
させていただきます。

一緒にイラストレーターになる目標、
イラスト販売をして収入を増やす

という目標を叶えていきましょう♪

ではまた次回、お会いしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました