こんにちは!
ももかです!!
最近いろんな
イラストレーターさんをみていて、
あぁ、こんなの描きたい、
あ!このポーズいい!!とか
メッチャ刺激を受けてるんです!

なんでかなって思ったら自分に
『かける自信』が持てたからかも
しれないです。
でも私は過去
『授業中隠れながらイラスト作成』
『友だち1人にしか見せない小心者』
『絵が上手い人をみては嫉妬する』
『仕事・子育てに追われ
イラストのブランク17年』
でした。
よく言う井の中の蛙
大海を知らず。
自分でイラストを
描くだけで大満足!!!!
でした。

何言われるかわからないから
人には一切見せない。
人のものも見ない。
プロの絵をみては漫画家だから
『上手いのは仕方ない』と
自分の限界を勝手に
決めていました。
描ける自信なんて、
ホントここ2年くらいで
ついたんです(/ω\)

まぁ、私の話しはさておき!
あなたはイラストが
上手くなりたいと
思いますか?
・・・
思いますよね!!!
今のままでいい!
なんて思っている人は
多分いないと思います。

でも
『どうしたら上手くなるんだろ?』
『やっぱり才能かな・・・』
『練習してても上手く
なっている感じがしない』
そんな悩みを
抱えていることと思います。
私も当然、同じ悩みを抱えていて
『才能のある人ない人』の
世界のなかで自分を
区別していたんです。
今日はそんなあなたに
『どうしたらイラストが
上達するのか』を
お伝えしたいと思います!!

イラストの上達法を
知ったあなたはきっと
今までにないくらい
イラストに没頭し
始めるでしょう!
今まで時間がない!と
諦めていたのに、
『イラスト描く時間を作るためには
どうしたらいいだろう』
と考えます。
今まで
仕事・子育て中心だった生活も
イラストを描くことが
日常の中心になり、
一度ペンを持ったら
時間を忘れ書き続ける。

イラストのイメージが
どんどん沸き起こり、
描きたいものが
溢れてやまない・・・
そんな刺激的な毎日が
待っています!
でももし、
ここでこのブログを閉じて
イラストの上達法を
知らないままになってしまったら
どうでしょう。

イラストは好きだけど
『何を描いたらいいかわからない』
イラストが上達しないのは
『才能がないから』
仕事や子育てが忙しい・・・
もっと時間ができたら
描こうと思っても
『いつその時が来るかわからない』
その描く気持ちもなくなって、
イラストレーターになる夢も
消えてしまう・・・

そんな未来になる可能性が
大いにあります。
あなたにそんな生活を
送って欲しくないから、
今回の内容、
私の全身全霊をかけて
書いています!
是非最後まで読んでくださいね!
イラスト上達の前準備
あなたは今
イラストを描くことが
楽しいですか?

もし楽しくない
というのであれば
ちょっと試してほしいことが。
こんなことして無駄じゃない?
って思うかもしれませんが、
イラストの上達のコツは
『楽しむ』ことです!!
あなたのイラストを描くことが
『楽しい』と思ってもらえるように
ちょっとした気分転換をしましょう!

私はイラスト販売を始めたとき
デジタルでやりたいと思い
『板タブ』から買ったんです。
するとパソコンがないと描けない、
パソコンが大きいから場所をとる、
パソコンが重くて持ち運びが不便…
(これが切実に・・・泣)
これがあったので
少しイラストを描くことが
億劫な時期があったんです(´;ω;`)
そこで!!!
決意したんです!!
iPadを買おうって!!!!

イラスト仲間を見ていると、iPadって
『持ち運びが楽。
さっとカバンから出して
スッと描き始められる』
こんな理想的なツール
ないですよね!!
パソコンとは真逆なんです~~!
仲間に聞いて
何を使っているのか、
容量とかペンとか
いろいろ聞いて買ってみたら・・・
人生変わりました(笑)

イラスト描きたくて
うずうずウズウズ・・・!!
もう楽しくて仕方ありません。
なのであなたも
イラスト描き始めた
初心に戻って、
何を使って絵を描きたいのか。
どんなものを使って
絵を描いたらテンションが
上がるのか。
見つめ直してみてください!
イラスト上達法その1
気持ちが
上がってきたところで
次のステップ!
ここからはイラストを
上達する方法をお伝えします!!

あなたは初めてのタイプの
イラストを描くとき、
また初めてのポーズを描くとき、
どうやって描き始めますか?
『見ながら』という人も
多いですよね!
私も最初はそうでした。

でも似顔絵イラストを描いていて
気づいたんです。
『あれ?トレースしたほうが
上達が早いかも』って。
似顔絵イラストってiPadに
写真撮り込んでその上に
レイヤーを重ねて
まるっきり『写して』
いたんですよね。
写真の上から線を描いて
まるっきり同じように。

それを100件くらい
繰り返していると
自分の
オリジナルのイラストを描くことが
とっても楽になったんです。
すでにある形やポーズを
真似して描く。
一見なんともないことでも、
意外と自分の中にその体験や
スキルって積み重なっているんだと
実感しました。
これは基本ですが
やはり土台がしっかりしていないと
イラストも上達しないんですね。

イラストが上達しない、
いつもポーズがマンネリ化しちゃう、
なんかイラストの刺激がほしい、
とおもったら
『トレース』から始めてみてくださいね☆
イラスト上達法 その2
もう一つの上達法は
『アタリ』を付ける事です。
これがジミー――――――に
面倒だったりしませんか?
(私は面倒でした・・・)
このアタリって、
今まで顔にしか描いたこと
なかったんですが、
体も手足も全部つけるんですよね!
(これもデジタルイラスト
描き始めてから知りました)

もうやってるよ~という方も
いるかもしれませが、
やっている人でももしかしたら
『上達しない・・・』と
悩んでるかもしれませんので
一緒に確認してみてくださいね!

まず『アタリ』とは、
イラストを描き始める前に目や口、
手などの大まかな位置を決める事を
言います。

どこに何を描くのかの目印ですね!
顔の場合は目や鼻、
口のパーツの位置を決めるために
線をいれます。
これがあると
目の大きさが違ったり、
瞼の位置が左右で
ズレたりするのを防げるので
気持ちよくきれいな顔を
描くことができます!!
絵のクオリティが
全然違いますので
作業に取り入れていきましょう♪

続いて、手足のアタリについてです。
こちらも簡単に描けます!
全体的に線と丸で描いていきます。
簡単に描ける棒人間でもOKですし、
同だけ筒状でもOKです♪
描いてみましょう。

肩の位置、ひじの位置、
手首の位置・・・
骨が曲がる位置に
〇のアタリをいれると
全体のバランスを見れますので
おすすめです!!
最初のうちは、
格子状に描いてみてもOK。

あなたの描きやすいほうで
チャレンジしてください♪
まとめ
いかがでしたか?
できるだけ簡単に
わかるよう書いてみましたが
あなたの練習法に
取り入れられそうですか?
もしわからないことがあったら、
公式LINEに『アタリ』と
メッセージをお送りください。
あなたのアタリを無料で一度、
見させていただきます。

またそのほかのご相談も
受け付けてますので、
お気軽にお問い合わせ
くださいね(^^)/
公式LINEでは趣味のイラストを
イラスト販売するための方法を
お伝えしています。
ママでもイラストを
仕事にする夢を諦めて欲しくない、
その想いで活動しています。
一緒に頑張りたい!という人は
公式Lineの配信もお見逃しなく!!!
ではまたお会いしましょう!


コメント