これは…
幸せな結婚をして
子宝にも恵まれた1人の女性が
「本当にこのままでいいの?」
という漠然とした不安から
自分の人生に迷い、安定した仕事だけでなく
「自分で稼ぎたい」と思う話
毎日子育て、仕事、家事に追われるだけの
役割に縛られた人生から
「本当は何がしたい?」と
自分のやりたいことに気づき
環境を大きく変え
個人で月1万かせげるようになり
子どもにも自分にも我慢しない生活を
できるようになった
人生激変ストーリーです。

この話はここ1年のうちに起きた
私の実体験です。
私は30代で結婚、出産を経験し、
給料の低さから将来が不安、
「このままで本当に
子どもたちを幸せにできるのか?」
と思い悩みました。
家族をかかえ、同じような不安を
を持たれた方には読んで欲しいし、
私と同じように悩んでいる人に
勇気を与えたいと思って
ブログを書くことにしました。

そのため、
「そんなのありえないでしょ」
「別に将来にも子どもたちの不安もない」
という方は
時間の無駄になるので
ブログを閉じてしまって構いません。
はじめましての方が多いと思うので
軽い自己紹介したいと思います!
初めまして!いまじと言います。
ブログを書いている現在は38才、
ドラえもんと同じ誕生日です!

現在は在宅で仕事・子育てをしながら
✔イラストのオーダー制作
✔イラストレーターのなり方発信
をしています。
今の私の夢は
イラストレーターとして仲間を増やすことと
1年後に画集を出すこと、です!

数カ月前までは
イラストを描くことも忘れ
子育てする日常を繰り返すだけの
超ド平凡ママでした。
そんな私が夢に向かって
本気で挑戦を始めた理由を
お話させていただきます。
過去の話し
私は小さいころから
チラシの裏に絵を描くことが大好きな
女の子でした!
(まだ平成の初めはチラシの裏側が
無地だったんですよ…(笑))
高校まで授業中でも
いつも自由帳を学習ノートの
裏に忍ばせ
大嫌いな数学の授業では
人目もはばからずイラストを描いてました。

本当に楽しかった・・・!
中学校では私はイラストを仕事にしたいと
考え始めましたが、
今まで
本当に仲の良い友達にしか
イラストを見せていなかった私が
急に人前でイラストを描いて
それを公にすることが
本当に恥ずかしくて・・・
しかも周りを見れば
自分よりも絵が上手い人が
たくさんいる・・・

そんな空気の中で戦えるのか…
自分のイラストが見てもらえるのか…
本当に悩んでしまい
イラストの道に進むことを
諦めました。
イラストを忘れた17年
高校を卒業後は
お芝居を学び、
所属事務所が無くなると
バイトに明け暮れ
ただ惰性を生きる日々でした。

東北地震を機に
東京の暮らしに心細くなり
実家へ帰省。
その後も会社を転々とし、
イラストを描くことも忘れました。
子どもが産まれ、将来の不安が3倍に
独身時代は
テニス仲間と深夜2時まで
遊びつくす日々。
親の心配をそっちのけに
自分の時間を楽しみつくしました。

でも結婚して、子どもを産んでから
というもの
自分の時間などありません。
子どもの1才の誕生日を待たずに
職場へ復帰。
『子育てにはお金がかかる』
『自分のことは我慢して、今は稼がないと・・・』

その一心で頑張りました。
でも疲れと、睡眠不足で
毎日イライラして子どもを泣かせ・・・
フルタイムで働いていた私は
『せめてパートになれたら・・・』
と何度も思いました。

子どもの看病で会社を休まないと
いけない肩身の狭さ
通勤時間の無意味さ
家では笑顔でいたいのに
「まだYouTubeみてるの?」
「もういくよ!はやくして遅刻しちゃうじゃん!」
と子どもをせかし
息のつけない日常でした。

子どものために頑張っているはずが
悪い方向ばかりに行っていました。
2人目の子どもが産まれ
より将来のお金に不安を感じ
『何かしなくては!』と
強く心にきめました。

でも何をしたらいいのか・・・
分かりませんでした。
自分のやりたいこと
雇われた仕事なら
安定した収入はありますが
それ以上でも
それ以下でもありません。
+アルファ、欲しかったんです。

そして私が『イラスト』を
再び描くきっかけになったのは
子どもたちでした。
好きなキャラクターを描いたり
昔みたいにオリジナルを描く時間が
本当に楽しくて
姪っ子とお絵描きした時に
「上手だね」
そう言われたことで
体中に電撃がはしりました・・・

私のやりたいことってこれだったんだ!
そう思ったんです!
人を喜ばせて、自分も楽しい!
それが仕事にできたら
どんなに幸せだろう!
行動してみたこと
パソコンしかなかったので
板タブを買い、絵を描き始めました。
板タブのアップロードの仕方もわからず
聞ける人もいなかったので
ギザギザの汚い線を描いていたのが
とても恥ずかしかったです。

それをSNSでのせては
お客さんが依頼してくれるのを
待つだけ。
今思うと何もしていませんでした。
元々SNSを見てなかったこともあり
それ以上何をしていいのかわからず
イラスト販売の教材も
お金をかけたくないと買わずじまい。

ただただギザギザの線で
イラストを描いては投稿し
無意味に、時間が過ぎる。
本当にこれで依頼が来て
収入になるのか・・・?
到底想像がつきませんでした。

SNSでイラスト発信をして
ご依頼が来ているだろう人々をみて
また私はイラストを描かない
あの鬱屈とした日々に戻るのか、と
落ち込んでいきました。
運命的な出会い
そんな日々過ごす中
ある人の投稿が目に止まりました。
その人は『似顔絵』でご依頼を
頂いていて
家族の笑顔をとても
温かく描かれているのが
とても印象的でした。
そのイラストを見ているうちに
『自分もこんな風に描いてみたい!』
そう思うようになりました!

最初はつたない線で描き始め
どんなペンがいいのか
分からず夢中で書いていました。
オリジナルのイラストと違って
リアルにいる人物を描くのは
初めてだったので
失敗しちゃいけない・・・と
妙にカタチ力が入ってしまいました。
それでも投稿をしだすうちに
フォロワーさんからの
いいねが増えたりして
自分にはこれがあっているきがしました!

やりたい、のその先
似顔絵の活動を始め
友だちに「描かせて!」といって
写真をもらったりしながら投稿を続けました。
そうすると
Instagramなんて触ったことがなかった
私ですら
開設半年後には
〇プレゼント企画には30人の応募
〇初めての有償依頼
〇その後もリピートしてくれる方が!

今までがウソのようなことが起きました!
「専門的な勉強をしていない
私のイラストが
お金を払って買ってもらえるなんて・・・」
人に見せる事すらしてこなかった
私のイラストを見て
「素敵です!とても温かくて
大好きです!」
「描いて頂けて嬉しいです!
ありがとうございます」
感謝の言葉をいただけるなんて
夢にも思っていませんでした・・・!

初めてのご依頼の絵をアカウントに
投稿した時、初めて
夢じゃないと気づきました(笑)
心臓がドキドキして、
自分じゃないみたいでした。
自分のイラストで
家族以外のひとを
喜ばせることができたんです!

もちろんうまくいかないことも
ありました。
毎日のスキマ時間を作るため
朝2:30に起きたり、
子どもが体調を崩せば
SNSなんて触っている時間がありません。
それでも毎日コツコツと
作業をして
お客様とのコミュニケーションを
楽しみながら
イラスト活動をしています。

その姿を見て娘が
『大きくなったらママと
絵のお仕事する‼』
『ママより絵が上手になるんだから』
そう言ってくれたことには
涙が出そうになるくらいうれしかったです。
ママだから・・・と夢を諦めたあなたへ
私は今も
自分と子どもたちに我慢を
させないために
毎日地道な活動をしています。

夢を追う姿を子どもに見せて
諦めなくていいんだよ
好きなことをしていいんだよ、と
伝え続けています。
そして、もっと
✔家族との時間を大切にできるようになりたい
✔好きなイラストを死ぬまで描きたい
✔今の自分を変えたい
そんな風に悩んでいる人の
力になりたいと思っています。
同じママとして
子どもと自分を笑顔にできる
人になって欲しい!
そのために私は発信をしています。

イラストを忘れた17年を乗り越え
ママとして人間としてもっと成長したいと
思った私だからこそ
伝えたいことがあります。
あなたが理想とする『未来』に
向かうために
今の現状を本気で変えたい

そう思ったあなたへ
一緒になりたい未来を叶えましょう!
人生一度きりです!
やってみないと何も変わらない
心配をしても、増えるのは不安だけ。
夢のなかでも殺人鬼に追いまわされるくらい
心配性な私だからこそ言えます!
人はいつ死ぬかわかりません。
変わるチャンスなんて、
毎回きてくれない。
あなたが行動した先に
あなたが欲しいと思う未来が
待っています。
一緒にイラストを仕事にしていきましょう!

ここまで読んでくださり
ありがとうございます!
p.s.
いまじの公式LINEでは
私が実践してきた
イラストを仕事にするまでに必要なことを
わかりやすくお伝えしています。
時間がないから行動できない、と
後回しにしても
いいことはありません。
不要だと思えば
ブロックしてください。

あなたのイラストを仕事にしたい
その思いに寄り添って
これからも発信をしていきます!
ぜひご活用くださいね♪
同じ志を持つ仲間と
繋がりを持てることを
心から嬉しく思います!

それではまた公式LINEでも
お会いしましょう!
楽しみにしてます!!
コメント
こんにちは、これはコメントです。
コメントの承認、編集、削除を始めるにはダッシュボードの「コメント」画面にアクセスしてください。
コメントのアバターは「Gravatar」から取得されます。